「領域別ホスピタルプレイの導入と展開」をテーマに3回シリーズ講座を開催します。
この講座は病院やクリニック、在宅支援そしてこどもホスピスと
さまざまな環境で経験を重ね、活躍するHPSが講義を担当します。
講師を務める3人のHPSは、それぞれの環境の特徴を踏まえ、
創意工夫してホスピタルプレイを導入、展開しています。
HPSなど子どもとかかわる専門資格を取得したものの、
まだまだ開拓すべきことがあると感じながら模索している方
小児医療、特別支援教育や障害児保育などでホスピタル・プレイを取り入れたいと思っている方
HPS養成講座の受講を考えている方
これから小児医療、特別支援教育、障害児保育を目指す方にも
たくさんのヒントがつまった講座です。
3回のシリーズ講座ですが、1回だけの参加も大歓迎です!
1回目:2023年11月12日(日)13時~16時
「医療的ケア児の五感に働きかける遊びの実践と効果」
講師:黒瀬恵子(あいち小児保健医療総合センター)
2回目:2023年12月2日(土)13時~16時
「子どもと医療をつなぐホスピタル・プレイの実践と効果」
講師:茶山佳代(のがみこどもクリニック)
3回目:2024年1月13日(土)13時~16時
「在宅支援におけるホスピタル・プレイの実践と効果」
講師:西尾恵美(大阪発達総合センター訪問看護ステーションめぐみ)
お申込みはこちら
みなさまのご参加をお待ちしています!